こんにちは、尋(たずね)です。
皆さんはアイウェア好きの中で
大変人気のブランド【Lesca LUNETIER(レスカルネティエ)】はご存知でしょうか?
フランスの眼鏡の産地として有名なジュラ地方で
20世紀初頭から眼鏡に携わってきたレスカ家によって
1964年に立ち上げられたアイウェアブランドです。
フランスらしい上品なデザインや独特のサイズ感、色使いなど
見ているだけで気分があがるようなアイウェアを多く生み出しています。
また、ヴィンテージのデッドストックと現行コレクションを同時に展開するなど
他のブランドにはない面白い特徴のあるブランドでもあります。
今回はLesca LUNETIERの魅力と歴史、展開店舗や私の購入したアイウェアも含め
紹介していきたいと思います!
Lesca LUNETIERについて
Lesca LUNETIER(レスカルネティエ)は
フランスのジュラ地方で生まれたアイウェアブランドです。
ジュラ地方はフランスの伝統的な眼鏡の産地で、
今も生産工場の多くがこの地域に集中しており、フランス産アイウェアの80%以上は
ジュラ地方とその隣接地域で生産されているそうです。
日本の鯖江市のような位置づけですね。
Lesca LUNETIERの創設者であるジョエル・レスカ氏は
ジュラ地方に点在する眼鏡職人たちと深い信頼関係を築き上げており、
量産技術や最新の製造機械だけに
頼らずブランド創設当時から大事にしてきた金型や設備によって製造しています。
1950年代から1960年代にかけて多くの家具やファッション、建築を目にしてきたジョエル氏によって
生み出されたデザインの数々は時代に流されず、色褪せる事のないスタイルを作り上げています。
代表的なモデルとして La Corb’s がありますがこちらは「近代建築の三大巨匠」と呼ばれる
建築家のル・コルビジェ自らがデザインし、パリの眼鏡店に作らせていたモデルの原型を譲り受けた
レスカ家が復刻したモデルです。
レスカ家は自らの活動を”フランスの伝承”と呼び、
長年ジュラ地方の眼鏡職人が受け継いできた伝統的な製法やフレンチデザインのエッセンスを
詰め込んだヴィンテージフレームをアップグレードしながら復刻することで現在も活動を続けています。
現在のレスカブランドは
① 自社およびジュラ地方のメガネの製造工場・アトリエが保管していた
フレンチヴィンテージを収集し組み立てた「Lesca VINTAGE Collection」
② フランスやイギリスヤアメリカなど、国を問わずジョエル氏が収集したヴィンテージアイウェアの「Speciality Collection」
③ La Corb’sを筆頭とする現行の最新フレンチアイウェアのコレクション
と複数のカテゴリーで構成されています。
特に①と②のヴィンテージコレクションは人気が高く、アイテムすべてが1点モノになるため
取り扱い店では、入荷してすぐ売り切れしまうそうです。
購入した「PICA」モデル
私が購入したモデルは現行モデルPICAになります。
フロントはクリア生地でイエロー気味のブラウンカラー。
サイドのテンプルはべっ甲色になっておりバイカラー構成です。
コレクションのlookを見た時から気になっており、試着した結果思ったより
奇抜な印象にならなったため、購入しました!
↑このモデルさん達のように格好良くは仕上がりませんが(-.-;)
PICAはクラウンパント型という
パント型(ボストン型)に クラウン(王冠 )を乗せたような形のセルフレームで
丸みがある中にも角のあるメリハリの効いたデザインが特長です。
1930年代にフランス活躍した哲学者や小説家たちが愛用していたのがこの “ クラウンパント ”だそうで
フランスの伝統的なスタイルです。
伝統を受け継ぎつつ、最新のフレンチスタイルに昇華させており、大変気に入っています。
また、PICAは「ドゥ・ザ・ライト・シング』などで知られる
映画監督のSpike Lee(スパイク リー)が愛用しているモデルとしても有名です。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回はアイウェア好きの中で話題のブランド Lesca LUNETIER について紹介させていただきました。
私はブラウンのカラーレンズを入れてサングラスとして使用していますが、
眼鏡として使用するのも良いかと思います。
掛け心地も良く、細かいディテールも凝っており、
そしてどこか温かみのある雰囲気があります。
取り扱い店は日本に複数ありますが、私は渋谷のGLOBE SPECSにて購入しました。
世界最大級の国際眼鏡展示会「MIDO展」にて、世界一の眼鏡店としてBestore Award 2年連続受賞をしている
素晴らしいアイウェア専門店です。
渋谷に訪れた際はぜひ、立ち寄ってみてください!
皆様のアイウェア選びの参考になれば幸いです。
ではまた次の記事で!
コメント